循環する暮らし
バイオトイレ結の販売及び施工
ONE TREEでは、満天堂のチクリンパとおるさんが長年の経験と知恵を集結して開発された「バイオトイレ"結"」の販売及び導入施工を実施しております。バイオトイレ結は複合発酵技術を用いたトイレであり、排泄物及びトイレットペーパーを完全分解発酵し、生命力みなぎる酵素水を創り出してくれます。我々現代人の暮らしが抱えている大きな問題を根本から解決し、様々なマイナス要素や環境負荷をプラス要素と環境活性に転じてくれます。私たちの暮らしと地球環境を大元で支えてくれている菌さん達のお力をお借りし、皆さんも地球に恩返しのできる生活を始めてみませんか?
バイオトイレ結の特徴
汲み取り不要!悪臭無し
便槽内で様々な微生物達が共存・共栄し、圧倒的な分解発酵力と合成力で排泄物を処理してくれるため、汚泥が発生しません。
その為、定期的な汚泥の汲み取りが必要なく、経済的にご使用頂けます。また、菌さん達の働きにより有機物の腐敗・変敗が抑制される為、浄化槽などでしばしば発生する悪臭がでず、快適にご利用頂けます。
毎日宝の水が生み出される!
毎日排泄されるうんちとおしっこ、そして使用されるトイレットペーパーは菌さん達の働きによって透明度のある酵素水に生まれ変わります。この酵素水は土壌微生物を活性化する作用があるため、家庭菜園における土づくりや堆肥づくりは勿論、農林業や造園業、畜産業や水産業などにおいても幅広くご利用頂けます。
追加資材の購入不要
導入時に菌さんの仕込みをおこないトイレの使用を開始しますと、その後菌さん達は使用者や導入地の情報を取り込み、安定した共存・共栄状態を保ってくれます。その為、導入後の資材や菌の追加購入、及び定期購入は必要ございません。
ランニングコストが低く経済的
バイオトイレ結で使用する電気は40wのエアーポンプ1台と1日1回数分の汚泥ポンプの稼働のみ。定期的な内容物の汲み取りや便槽の清掃、塩素投入、追加資材の投入などの必要が無く、ランニングコストを非常に安価に保てます。
※現地の使用状況によって設計するシステムが異なる為、電力使用量はシステムごとに多少変動致します。
安心の導入施工
導入頂くお客様の暮らし方や酵素水の利用方法などを詳しくお聞きし、その方に合った最適なシステムをご提案・設計し、導入施工させて頂きます。システムの導入からアフターフォローまで、責任を持って対応させて頂きます。結から生み出される酵素水と大地の再生(通氣浸透水脈整備)や樹護士としてONE TREEが培ってきた技術を総合的に組み合わせ、お一人お一人の暮らしを循環型に、そして浄化力の高い環境に蘇生していきます。
菌さんの姿に学ぶ
菌さん達の働きぶりには、我々が学ぶことが実にたくさんあります。自分達の排泄物によって変化する菌さん達の反応を学ぶことは、自分自身の排泄物の状態を学ぶことを促し、自分自身の身体のこと、食べ物のこと、水のこと、土のこと等々、実に広い学びの機会を与えてくれます。バイオトイレ結で活躍してくれる菌さん達は命です。結と共に暮らすことは、宇宙の深淵なる命の仕組みと働きを学べる尊い経験となるでしょう。
バイオトイレ結の仕組み
1,000Lの便槽を埋設し、便器の配管と接続します。便槽内に菌床を入れ、エアーポンプで空気を送ります。空気は夜間になるとタイマーにより自動で停止し、その間に菌さんによって生み出された酵素水がタイマーにより自動で便槽外に送り出されます。送り出された酵素水はローリータンクや1,000Lタンクなどに貯蔵し、家庭菜園や堆肥づくりなどに使用します。
複合発酵とは
高嶋開発工学総合研究所の創始者である高嶋康豪博士により開発された発酵技術。自然界に無数に存在する菌類は、主に①好氣性菌(空氣の多い環境に生息する菌類)、②嫌氣性菌(空氣の少ないところに生息する菌類)、そして③通性嫌氣性菌(どちらのか環境でも適応できる菌類)に大別されます。それらの菌類が共存・共栄できる環境を人工的に再現することに成功したのが複合発酵技術であり、結果的に菌類の数が通常の浄化槽などと比べて桁外れに増え、有機物や重金属などの汚染物質の分解消失、酵素水散布による環境蘇生などを実証してきたバイオ技術です。